FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Sophia Topics

上智学生記者クラブ通信

#337 今だからこそ春学期を振り返ろう!
新たな気持ちで次のステージに進めるように……

2025.08.15

はじめに

みなさん初めまして! 今年度より上智学生記者クラブで活動している新聞学科1年のもりさんです。これからよろしくお願いします!

入学・進級から怒涛の4か月が過ぎ、いよいよ待ちに待った夏休みになりましたね。特に1年生はこの4ヶ月で、様々な新しい出会いや体験、思わぬアクシデントを経験したと思います。こで、落ち着いて過ごせる今だからこそ春学期を振り返ってみるのはいかがでしょう? この記事では、学生記者クラブのメンバーと共に春学期を振り返り つつ、それぞれの感想や反省、秋学期に向けた目標をお伝えします!

1.大学入学後、最大の変化を教えてください!

(ほのか記者・英文学科)「高校までの義務的な学習と変わって、自分の選んだ学びたいことを深めていく学習をするようになったことです。私は英文学科で英文学や英語学の授業を履修していますが、高校まで学んできた基礎的な英語力を深めていけている感覚があってとても楽しいです」

(もっちー記者・地球環境法学科)「ビジュアルです(笑) 高校生まではメイクもしたことがなく、眼鏡をかけていたのですが、大学に入って初めてメイクをしてコンタクトをつけました! 大学に入ってから地元の友達に偶然出くわしても、誰だか分かってもらえません(笑)」

高校と大学では学ぶ内容も身の回りの環境も 大きく変わりますよね! 学ぶことも含め自分で選択できることがふえるのも大学生 の醍醐味ですよね! 私も、学びが高校以前の義務的な勉強から専門的な学びや能力を得ることを実感しました! また、生活環境も郊外で完結していたものが、郊外と都心の行き来に変化したので行動範囲が一段と広がったことも一つの変化ですね。

2.進級後に起こった、最大の変化を教えてください!

(なが記者・社会学科)「1、2年生の 時よりも授業のコマ数が減り、ゆとりができて朝起きる時間が遅くなりました(笑)。ゼミが始まり、就活もぼちぼちしているので暇だなと思うことはないですが……」

(ゆづ記者・フランス語学科)「2年目ということで、大学の授業やサークル等に昨年よりも余裕が出てくるかと思ったのですが、今年は今年で初めて経験することが多く、色々な意味で刺激的な日々を過ごしているように感じています!」

3.春学期で一番印象的だったことを教えてください!

(えだるま記者・イスパニア語学科)「フレッシュマンウィークで記者クラブの宣伝が大成功したこと(これは春学期じゃない? 笑) 」

(なが記者・社会学科)「古文書を読む授業を取ったことです。高校の古文の知識はとっくに忘れていましたが、意外と読めるようになりました。古文書の文字は崩されて書かれています。そのため、漢字で書かれているはずが、崩れすぎて点みたいに見える文字もありました……。『どうしてこの漢字がこんな形に?』 と思いながら読むのが楽しかったです! 興味があれば取ってみてください」

確かに、今年度は多くの新入記者が入りましたよね。多くの仲間がいる環境で切磋琢磨して頑張りたいです ! 私は、学科の授業でテレビセンターを使った実習の授業があり、本格的な機材に圧倒されたこと、テレビ番組を制作することで制作者側の視点と視聴者の視点両方からメディアについて考えることができたことが印象的でした!

4.春学期で一番苦労したこと、もしあれば解決方法を教えてください。

(あーさん記者・フランス語学科)「必修のテスト。解決方法は勉強のみですかね……」

(もっちー記者・地球環境法学科)「人生初めてのレポートに大苦戦でした……1000字や2000字という今まで書いたことがない文字数を前に、書き方も分からず、文献の探し方も分からなくて本当に苦労しました。 図書館主催のレポートの書き方講座に参加したり、先輩に話を聞いたり、自分から動き始めることでどうにか乗り越えることが出来ました」

地道ではあるものの、とにかく行動をすることが解決策になりますよね。私も春学期に1000字や2000字のレポートを何本も書くなかで、どう執筆するかだけでなく時間との戦いに苦労しました。私もこの記事を執筆している段階で締め切りが迫っているレポートが4本も残っていて大変ですが、みなさんも一つずつ乗り越えていきましょう!

5.最後に秋学期の目標を教えてください

(ほのか記者・英文学科)「秋学期は春学期よりも自分の時間を大切にしていきたいと思っています。春学期よりは大学生活に余裕が出てくると思うので自分の成長に繋がるようなことに時間を使って、新しいことにも挑戦してみたいです! 大学の講義で習う勉強だけでなく、自主的な学習も進めていきたいです」

(のぶゆき記者・イスパニア語学科)「正真正銘のペーパードライバーなので、今年中にたくさん運転して一人前になることを目指します!」

他にも、新しいことにチャレンジするといった前向きな目標を持っている記者が多かったです! 私も自動車教習所に通っているので今年中に一人前のドライバーになれるようにがんばりたいですね ……。

おわりに

いかがだったでしょうか。
今回は自分自身の変化とこれからの目標に注目して記者クラブのメンバーと春学期について振り返りました! 1年生から4年生まで幅広くインタビューできたので、それぞれの学年ならではのお話を聞けて私自身とても刺激的でした!
目標や今後のことを注目していると何かと忘れがちな振り返り。夏休みで立ち止まることができる今だからこそぜひやってみてはいかがでしょう?
まだ慣れないことが多いですが、これからどうぞよろしくお願いします!

もりさん
名前
もりさん
所属
文学部新聞学科
〇〇がすき!
国内旅行がすき!
上智のいいところ
洗練されたキャンパスと立地