「までい」の精神 飯舘村から
2025.08.29
皆さんこんにちは!法学部法律学科2年朝 望美です。前半に引き続き、福島県飯舘村交流プログラム3、4日目の様子をお伝えします。 進路についてともに考える 3日目の上智生企画のテーマは「進路について考える」。私たちがなぜ大学
上智とボランティア
Volunteer
2025.08.29
皆さんこんにちは!法学部法律学科2年朝 望美です。前半に引き続き、福島県飯舘村交流プログラム3、4日目の様子をお伝えします。 進路についてともに考える 3日目の上智生企画のテーマは「進路について考える」。私たちがなぜ大学
上智とボランティア
Volunteer
2025.08.29
文学部 フランス文学科 武藤 春香 2014年に始まった、「福島県飯舘村交流プログラム」。夏休み期間に上智大学の学生が「いいたて村希望の里学園」に通う中学生と交流し、学習支援や部活動支援を行っています。今年は2年ぶりの現
上智とボランティア
Volunteer
日本が世界に誇る器の修理技法「金継ぎ」を体験しましたJapanese Culture of Valuing Objects to be Learned through Kintsugi 上智大学直営寮(枝川寮・祖師谷国際
上智の学生交流
Student Gatherings
2025.08.15
はじめに みなさん初めまして! 今年度より上智学生記者クラブで活動している新聞学科1年のもりさんです。これからよろしくお願いします! 入学・進級から怒涛の4か月が過ぎ、いよいよ待ちに待った夏休みになりましたね。特に1年生
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2025.08.01
はじめに はじめまして! 今年度から上智学生記者クラブの一員として活動させていただきます心理学科1年のなのです。私は、この上智学生記者クラブ通信を受験生のころから読んでいたので、今こうして記事を書けていることが本当にうれ
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2025.07.29
大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。普段の授業では知ることのできない学生時代のエピソードなど綴っていただく「先生コラム」の第23回目をお送りします。先生コラムは、教員が次の教員を紹介する
上智のいまを発見
Find Sophia
2025.07.18
はじめまして!新入記者で、地球環境法学科のもっちーです。 今年は私を含め、現時点で7人が上智学生記者クラブに入会しています。そこで、新入記者や上智について皆さんに知ってもらうため、新入記者インタビューを行いました!新入記
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2025.07.04
※システムトラブルにより、7月4日公開予定であった本記事の公開が本日(7月11日)となってしまいました。お詫び申し上げます。 上南戦は無事終了し、19対13で上智大学の総合優勝という結果になりました! 本題の記事の前に!
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
上智大学直営寮(枝川寮・祖師谷国際交流会館・アルペ国際学生寮)は、国籍、宗教、文化等、多様なバックグラウンドを持つ学生たちが暮らす教育寮です。 Sophia dormitories (Edagawa Men’s Dorm
上智の学生交流
Student Gatherings
上智大学直営寮(枝川寮・祖師谷国際交流会館・アルペ国際学生寮)は、国籍、宗教、文化等、多様なバックグラウンドを持つ学生たちが暮らす教育寮です。 Sophia dormitories (Edagawa Men’s Dorm
上智の学生交流
Student Gatherings