FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Find Sophia

上智のいまを発見

アフリカWeeks × Sophia – with youth – ①

2025.05.01

大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。毎年恒例の上智大学アフリカWeeks、今年も学生企画メンバーによる寄稿特集をお届けします。第1弾は、アフリカに渡航経験のある学生より、アフリカWeekの魅力点を伝える記事です!


2017年に始まり今年で9回目の開催となるアフリカweeksがついに始まります。今年度も講演会や研究紹介、学生企画などアフリカをもっと身近に感じられるようなイベントがたくさん企画されています。

この特集では、アフリカWeeksの魅力や学生メンバーのアフリカとの関わり方など、学生ならではの視点でお届けします。今回は第一弾として、それぞれの企画のご紹介、注目してほしいポイントをお伝えします。

今回のアフリカWeeks学生運営実行委員会は、運営をする上で「アフリカと共創する」というテーマを一つとして掲げています。教職員の方々や国際機関や民間からのゲスト企業の方々だけでなく私たち学生も一緒に企画を作り上げていくことで、より学生視点でアフリカを感じられるような企画にしていきたいです。  

① 私とアフリカ
在学中にアフリカに渡航した学生・卒業生が自身の変化について語ります。
上智大学短期研修実践型プログラム「アフリカに学ぶ」に参加した経験は、大学生活や進路、自分の考え方などにどのような影響があるか振り返りながら、アフリカとの関わりについて考えます。

⓶ 上智大学のアフリカ研究紹介
上智大学の先生たちの研究内容について詳しくご紹介します。上智大学では、文学・言語学・政治学・教育学・文化人類学・環境学・ 国際関係学など幅広い分野で、アフリカ地域にかかわる研究があります。 本企画では、その研究の深い魅力とおもしろさをご紹介します。

③ 言語を活かしてアフリカで働く
アフリカ地域の公用語であるフランス語・スペイン語・ポルトガル語を使用して実際に働いている方々にお話をお伺いします。働くうえで言語はどのように活用されるのか、国際協力機関等で勤務経験のあるゲストと共に様々な事例で考えます。

➃ 気候変動とアフリカ世界遺産
気候変動の影響を受け、深刻な危機に瀕するアフリカ世界遺産の現状を知り、 私たちの自然や文化との向き合い方について考えます。上智大学の卒業生であるUNESCOパリ本部世界遺産条約専門官の林菜央さん、ケニア国立博物館名誉館長ジョージ・アブング教授をはじめとするゲストからお話を伺う貴重な機会です。

⑤ アフリカにおける国際協力とビジネス
国際協力機構(JICA)や国際金融公社(IFC)、民間企業の方々をお招きして、国際協力やビジネスの面からアフリカにどのように関わりがあるか、お話ししていただきます。民間企業はなぜアフリカへ向かうのか、 社会課題解決とビジネスはどのように融合するのか。開発経済や国際協力の観点からも考えていきます。

⑥ Talk with Africa Youth
日本で研究や仕事・活動をしているアフリカの若者と語り合いながら、 共創する社会のあり方について考える参加型のセッションです。上智大学のアフリカ出身の留学生と協働して、企画を創り上げました。イベントを通してアフリカ出身の留学生とのコネクションを持てる場にしたいです。

・企画リーダーからのメッセージ
どの企画もアフリカを好きな方からアフリカをまだ知らないけど興味、関心があるという方まで幅広く楽しめる企画が盛りだくさんです。ぜひ気軽に参加してください。お待ちしております。

・執筆者からのメッセージ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本特集では、上智大学が主催する「アフリカWeeks」の取り組みをご紹介いたしました。多様な文化や価値観が交差するアフリカの魅力を、学生たちの視点とともに伝えるこのイベントは、単なる国際交流を超えた学びと気づきの場となっています。この機会に、アフリカという地域をより深く知り、世界とのつながりを改めて考えるきっかけとなれば幸いです。

私自身、2025年3月にエジプトに2週間ほど滞在していました。ちょうどラマダンの時期で、日中はレストランがほとんど閉まっていたり、人々の生活リズムが夜に中心になったりと、宗教が日常に深く根付いていることを実感しました。観光の合間に、現地の方々と話す機会にも恵まれ、とくにバギーで砂漠地帯を案内してくれた方々の生活ぶりは印象的でした。自然環境に適応した暮らしや、簡素ながらも温かいおもてなしの姿勢に、文化や価値観の違いを超えて気持ちが通じ合えることを感じました。言葉が通じない場面も多くありましたが、表情やしぐさ、そして互いを尊重する気持ちが、言語を超えたコミュニケーションの大切さを教えてくれました。

毎年開催する「アフリカWeeks」は、私たちの知るアフリカのイメージを一新する、豊かな学びと出会いの場です。音楽、文化、経済、社会問題——さまざまな切り口からアフリカの“今”を知るこのイベントは、単なる知識のインプットではなく、私たち自身の価値観を問い直すきっかけにもなるかもしれません。


担当者memo

アフリカWeek、いよいよ始まります! 今年も様々な観点からアフリカを考える盛沢山の内容になりそうです。短期研修で実際に現地で経験した皆さんのこれからの記事、楽しみですね。

「上智のいまを発見」では学生の活躍、耳寄り情報、先生によるコラム、先輩紹介など、大学の中と外でおきているあれこれを特集しています。取り上げてほしい人や話題など、みなさんからの情報も募集中。情報提供は findsophia-co(at)sophia.ac.jpまで。記事形式、ビデオ、写真、アイディアなど形式は問いません。どうぞ自由な発想でお送りください。*残念ながらすべての応募情報にお答えすることはできません。採用させていただく場合のみご連絡をいたします。 それでは次回の発見もお楽しみに。