FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Volunteer

上智とボランティア

災害救援ボランティア講座を開催しました

2022.02.28

2月15日、17日、18日の3日間にわたり、災害救援ボランティア推進委員会様の運営で、災害救援ボランティア講座を開催し、23名の学生が参加しました。

●3日間の主な内容

1日目 災害ボランティア活動ケースワーク (グループワーク)
    出火防止と初期消火についての講話
    災害想像力を養う3・3・3WS (グループワーク)
    
2日目 応急手当活動(上級救命技能講習) 指導:東京防災救急協会

3日目 「災害救援ボランティアの基本」、「被災地での安全衛生」についてなどの講話
    千代田区内の大学生による災害ボランティアの紹介 (千代田区社会福祉協議会より)
    災害ボランティア活動図上演習(グループワーク)

講義とグループワークの組合せにより、主体的に学ぶ事ができました。

●グループワークについての振返り

災害が起きた際と同じように、初めて知らない人と非日常的な話題である「災害」に関するテーマについて議論する、あるいは話し合う事はとても印象的で、今までで最も重要な経験として忘れることができません。また、現代社会においては、様々な価値観やアイデンティティー、個性を持っている人々と交流すること、そして相手の気持ちを理解し、その考え方を尊重することも、災害時においても日常においても非常に重要だと思いました。そして、初日から話かけてくれたり、ディスカッションに協力し合って、最後まで付き合ってくれたりした仲間たちに感謝いたします。
(法律学科 2年)

様々な意見を持つ人と意見を出し合えたことで、考えの幅が広がったように感じた。
(新聞学科 2年)

はじめのうちは、初対面のメンバーとこれからのグループワークを無事にこなせるのか不安に思っていましたが、最終日を迎える頃には別れが名残惜しいほど仲良くなっていました。これは、講義でも度々先生がおっしゃっていたように、実際のボランティア活動においても重要になるコミュニケーションの機会が多く設けられていたからだと思います。
(法律学科 2年)

上級救命技能講習の様子
2日目の講座終了後、東京消防庁より『上級救命技能認定証』をいただきました

●講義や実技で学んだこと

成人の胸骨圧迫が思っていた以上に体力が必要で驚いた。実際に人形を使って練習できる機会はほとんどないのですごくいい経験になったし、定期的にこのような講習に参加したいと思うきっかけにもなった。
(イスパニア語学科 1年)

すべての講義が、今後自分や大切な人、そばで困っている方を助けるために、有益な情報となったことは言うまでもありません。その中でも、三角巾を巻いたり、心肺蘇生の練習をしたりと、実践的に練習をしていなければ瞬時に対応が難しいと思われることを繰り返し教えていただけたことは大変有意義なこととなりました。また、首都直下型地震に見舞われる危険性が高いことを改めて実感したとともに、「怖い」というだけではなく、事前に準備できること、自分の身に付けられる技能をできる限り備えておくことなど考えるきっかけになりました。
(法律学科 2年)

3日間という短い期間だったのにも関わらず、毎回の講座では一生の財産となりうる知識を得ることができたと強く感じています。実際に認定証を手にした時には、強い使命感と責任感を感じました。今後、災害ボランティアをする機会に覚えておきたいことは、ボランティアと被災者という立場で考えるのではなく、一人の人間と一人の学生 という立場で、人間同士の関わりであると考えるということです。人が人を助けるという場において、どちらが上や下という事ではなく、誠意と助けたいという気持ちを持ち、相手に敬意を持って接するということを心掛けたいと考えています。
(看護学科 1年)


最終日、災害救援ボランティア推進委員会より交付された『セーフティリーダー認定証』を受け取り記念撮影

3日間の充実した講座の内容から、受講者は様々な学びを得ました。コロナ禍で、学生同士が直接交流する機会が少なくなっている中、仲間とコミュニケーションをとりながら協力する姿勢の大切さも、この対面での機会に感じることができました。