3日目は「苦手科目克服のためのアドバイス」を実施しました。国語・数学・英語の3教科について、事前に実施した中学生へのアンケートを元に大学生が説明スライドを準備し、中学生との対話を通して楽しい雰囲気の中で学習方法を伝授しま
上智とボランティア
Volunteer
3日目は「苦手科目克服のためのアドバイス」を実施しました。国語・数学・英語の3教科について、事前に実施した中学生へのアンケートを元に大学生が説明スライドを準備し、中学生との対話を通して楽しい雰囲気の中で学習方法を伝授しま
上智とボランティア
Volunteer
2日目は、SDGsクイズ、17のゴールを知るためのすごろく、アンコンシャス・バイアスについてのグループワークの3部構成で「SDGsに関するワークショップ」を行いました。 以前から中学生などにオンラインでも出張授業を行っ
上智とボランティア
Volunteer
2021.09.14
2014年度より協定を締結している福島県飯舘村の中学生との交流を、8月3日から4日間にわたり初のオンラインにて実施しました。4つの記事でその時の様子をご紹介します。 初日は、お互いを知る交流からスタートしまし
上智とボランティア
Volunteer
2021.09.14
上智大学体育会サッカー部主催の地域の子どもたちを対象としたサッカークリニックが2021年6月23日からスタートしました。 この企画はサッカー部による発案に一般社団法人千代田区サッカー協会がサポートすることで実
上智とボランティア
Volunteer
2021.09.14
2021年7月30日、福島県西会津町と喜多方市の農家の皆さまから「お米」「乾燥しいたけ・乾燥きくらげ」「そば」「きゅうり」「大葉味噌」をご寄付いただき、メインストリートで約400名の学生に配布しました。 コロナ禍でアル
上智とボランティア
Volunteer
2021.09.14
手話を自由に使えたら、だれとどんな話をしてみたいですか?手話は難しいものと決めつけていてはもったいない。上智大学では定期的に手話講座を開催しています。 2021年は8月3日~5日、オンラインにて手話講座を開催
上智とボランティア
Volunteer
2021.09.14
みなさんは、東京2020大会のオリンピック聖火リレーに参加した学生がいることをご存じですか? 「他者のために、他者とともに」の理解をすすめ、ボーダレスな共生社会の実現を考えていくための活動をしている「ソフィア オリンピッ
上智のいまを発見
Find Sophia
2021.09.14
大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。今回はアジア国際青少年映画祭で優秀賞を受賞された新聞学科4年の瀬田萌々子さんに寄稿していただきました。 ブラックヘアとアイデンティティ 今まで、日本に
上智のいまを発見
Find Sophia
2021.09.14
今日、あなたはペットボトル飲料を飲みましたか? 日本国内で消費されるペットボトルの本数は1人あたり年間183本と言われています。レジ袋の有料化など、プラスチックごみへの関心が高まっている今、私たちに何ができるでしょう。上
上智のいまを発見
Find Sophia
2021.09.10
みなさんは、上智の直営寮を訪れたことはありますか?聞いたことはあるけどどこにあるかも知らない、という人も多いのではないかと思います。単なる住まいではなく教育寮として位置づけられた3つの特色ある直営寮があります。今回は最大
上智のいまを発見
Find Sophia