先週のソフィアトピックス「海外短期語学講座 北京大学に行ってきたよレポート!」は読みましたか?今日の記事はその第二弾、私の行ったフランス・アンジェ西カトリック大学(Université Catholique de l’Ouest)についてレポートします!

アンジェはフランス西部に位置するメーヌ=エ=ロワール県の都市です。パリから車で約4時間、TGVを使えば2時間ほどで着きます。
アンジェのプログラムでは、初日にプレイスメントテストがありそれによってクラス分けされました。

A1.11~C1までの14クラス。私はB1.13でした。クラス内の学生の構成は、ほとんどがアメリカ人で次に中国人や韓国人が多かったです。

時間割はこんな感じ。LANGUEの授業は必修でしたが、あとは選択必修でした。最低週18時間、最大で21時間とれるシステムです。私は、「France au quotidien」「Compréhension orale」「Expression orale」「Histoire de France」の授業を取っていました。
木曜日は朝8時から授業だったので本当にきつかったです……バスの本数も少なかったので朝7時過ぎに家を出ていました。LANGUEの授業は毎回課題が出るので空きコマや放課後は勉強して過ごしました。

↑はExpression oraleの授業の様子です。Expression oraleでは、他のクラスメイトとグループワークをしながらフランス語の表現や語彙を学びました。このときは、洋服など身に着けるものに関する語彙を勉強しました!
勉強ばっかり?と思われてしまうかもしれませんが、金曜日の午後は授業がなかったので友達とアンジェを観光したりexcursion(遠足、小旅行)に参加したりしていました(^○^)

これは、Château d’Angers(アンジェ城)です!アンジェに行ったら絶対ここの観光をおすすめされます。学校から歩いて10分ほどの場所にありました。

上に登るとアンジェの街を一望できます!景色が良くて本当に感動しました。アンジェは雲ひとつない青空なことが多く、空気が気持ち良かったです。
excursionはいくつか用意されており、洞窟レストラン(Restaurant La Cave aux Fouées)やMont-Saint-Michel (モンサンミッシェル)、ロワールの城巡りなどに参加しました。


洞窟レストランで私がずっと飲んでいたロゼワインです。本当に美味しかった……!


Château de Chenonceau(シュノンソー城)(上)とChâteau de Chambord (シャンボール城)(下)です。シャンボール城はとにかく中が広く複雑でしたが、なんと日本語のガイド端末を借りることができました。
お昼はシャンボール城を眺めながら芝生の上で食べました。サンドウィッチやお弁当のような外での食事を”pique-nique”(ピクニック)というので、excursionの前には必ず「ピクニック忘れないでね!」と言われます。
ちなみに、今回のプログラムでは参加者は皆ホストファミリーの家に泊まりました。休日にでかけるときは家族がお昼を持たせてくれます。バゲットにハムやチーズを挟んだものが私の定番でした。

帰国する前日は家族がチーズスフレを作ってくれました。本当に美味しかったです。
私はとくにトラブルに遭うことはありませんでしたが、アドバイスを言うなら「エコバッグを持っていけ!」。 買い物した時に基本的に袋はもらえません!有料です。仕方なく買ったとしても紙袋なのでかさばります。エコバッグがあると本当に便利ですよ。
それと、金曜の午後が空いているのを利用してパリに泊まりがけで旅行に行っている人もいました。近くの観光地を事前に調べておくのもいいかもしれません。ただし日曜日はまじで店が閉まっているので気を付けましょう。観光地だろうが関係ないです。
アンジェのプログラムは私の想像していた以上に勉強漬けの日々になりました。レベル分けで決まったクラスでしたが、特にクラスメイトがどんどんフランス語で発言するのを見てなんとか追い付こうと必死に勉強していました。家に帰ってからも課題をやったり復習したりと勉強しつつ、ホストファミリーと積極的に交流するなど本当に密度の濃い1ヵ月だったと思います。
短期間でも留学することで、「次はもっと話せるようになりたい!」とモチベーションアップにつながるのではないでしょうか。迷っている人はぜひぜひ参加してほしいです!
#066 「海外短期語学講座 北京大学に行ってきたよレポート!」
上智大学の海外短期語学講座はこちらから
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/studyabroad/international/tanki/
関連ページ
学生時代の自分探し
2023.03.27
学生時代の自分探し
2023.03.27