お久しぶりです! みりんです!
猛暑を乗り切り、秋がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回のテーマは四谷カイダンです! このフレーズを聞いたことがありますか?
そうです、「四谷怪談」。
いえいえ、私はホラーは苦手なので「四谷階段」が今回の内容ですよ!
四谷にある様々な階段を探索してみたので、息抜きに楽しんでみて下さいね~。
では、まずは学内おすすめの階段スポットを紹介していきます!
みんな知ってる? 定番の階段スポット!
・6号館外階段(2階―3階)


珍しいベンチ型になっており、友だちとの交流はもちろん、1人で飲食や電話をするにも丁度いい感じです!
・1号館階段


上智大学で外せない建築といえば、1号館。歴史と文化を感じる階段は、安定した魅力を放っています。くるくると曲線を描いているのが可愛らしいですね!
・図書館中央階段(地下1階―地下2階)

何回通っていても「おーっ」となる、舞台のようなダイナミックな階段ですよね!
この階段を利用すると、いつも方向が分からなくなってしまうのは私だけでしょうか?
続いて、それは知らなかった! と思う階段スポットをまとめました!
新たな魅力発見! 意外な階段スポット!
・2号館中央階段


よく通ることが多い階段ですが、特に5階の階段に注目です。
まずは天井を見上げてみて下さい。ガラス張りの天井となっており、2号館を上まで見ることができます!

また、登り切ったあとに振り返ると、遠くに食堂や街まで見渡せる不思議で美しい穴があります!
・14号館外階段

紀尾井坂ビル方面に向かったメンスト(メインストリート)の突き当たりにあるアパートのような小さな階段。普通に通ることができました!


紀尾井の方へ向かうと、謎の五重の塔が!
一度は、この道を通って11号館の方へ行ってみませんか?
14号館についてはこちら↓
・図書館非常階段

こちらは、のぶゆき記者が紹介してくれました!
のぶゆき記者
「図書館の階段の色が豊富にあるのが気になっていました。珍しいと思うので、色々謎がありそうで好きな階段と言えばそうかもしれません!」
たしかに不思議ですよね~。私も他の色に出会った際、新鮮な気持ちになったことを覚えています〜。
せっかくなので、色別に位置関係をまとめてみました。

それでは、学内階段紹介のラストに行きましょう!
みりんのお気に入り! オシャレな階段
・3号館階段


こちらは穴場スポットですが、窓や階段の形に特徴があり、とても美しく見ごたえのある階段です!
・9号館外階段(1階ー地下1階)


一面レンガが印象的で、中庭の雰囲気を持つ素敵な空間です。
・10号館階段


この場所をご存知ですか? 入学した当初からオシャレな空間だなと思いつつ、いつも高確率で誰かが寝ていたため、なかなか入ることができませんでした(笑)。
さりげない階段の感じが魅力的です!
次は、四谷三丁目付近にある、学外おすすめの階段スポットです!
学外オススメ階段スポット
・須賀神社


皆さんはこちらの階段を見たことがありますか?
有名な映画『君の名は。』で登場する階段です! 「聖地巡礼」スポットとして人気で、私が訪れた際も写真撮影をされる方が何名かいらっしゃい ました。
どうしても立ち止まったり、振り返ったりしてしまいますね(笑)。
・金丸稲荷神社


大学からは20分程の場所にある、天和3年(1683)に創建された宇迦能御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を祀る神社です。商売繁盛や五穀豊穣のご利益をもたらすということで、飲食店が多いこの地区では大切な存在だと感じますね。とても小さな空間で秘密基地のようでした〜。


金丸稲荷神社の奥へ進むと、ふしぎな形状をした階段もあります! 風情のある津の守弁財天も発見しました〜。
おまけ
ここまで様々な階段を見て来ましたが、やっぱり四谷怪談も気になりますよね?
実は、ドキドキしながら行って参りました! こちらは『東海道四谷怪談』で有名な民谷伊右衛門の妻・お岩を祀ったお岩稲荷神社の旧地、田宮稲荷神社跡です!(一般社団法人新宿観光振興協会より)
大学からは20分程の場所にあります。


物語は、四谷左門町の浪人・伊右衛門が不義をしたうえにお岩を毒殺し、その亡霊に報復されるというものです。(一般社団法人新宿観光振興協会より)
こちらでは上の写真の通り、「どうぞお持ち帰りください」と様々な印刷物をいただけます。
例えば、こちら↓

自分のその時の感情に合わせて選んだ言葉の札を持ち帰ることができます!
次回訪れる時は、どんな自分でどんな言葉に惹かれるのでしょうか? また訪れたいと思います!
最後に
いつも下を向いて忙しく歩く階段。しかし、せっかくカイダンの多い四谷に縁がある皆さん! たまには上を向いて歩いてみたり、立ち止まってみたりしてみませんか?
階段を中心に見る世界には新たな発見があるかもしれませんよ〜。
それでは、また!
関連ページ
上智の略語、まとめてみました
2024.06.07