FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Sophia Topics

上智学生記者クラブ通信

#212 これぞ青春! 今日の主役は高校生

2022.10.07

こんにちは! れいれいです。今日は、上智大学とつながりのある中学校・高校を紹介します。上智大学の経営母体である上智学院には、上智大学・上智大学短期大学部のほかに4つの中高一貫校が設置されています。

上智大学がイエズス会によって設立されたことは、ご存知の方も多いかもしれません。これから紹介する4校にもイエズス会と深い関わりがあります。上智と親戚関係にある学校と言えますね。今回、各学校からこちらの皆さんがインタビューに参加してくれました。

左から、栄光学園中学高等学校の磯村健心さん、六甲学院中学校・高等学校の田中陸久さん、広島学院中学校・高等学校の岡昂正さん、上智福岡中学高等学校の迎武蔵さんと児玉奈々さん。

栄光学園中学高等学校(神奈川県鎌倉市)

1947年にイエズス会によって設立された栄光学園では、中学1年生から高校3年生まで、約1080人が学んでいます。磯村健心さん(高2)に話を聞きました。

「栄光の授業は、勉強のおもしろさを教えてくれる」と磯村さん。世界史の授業では、アフガニスタンの近現代史を主題に冷戦構造を学んだそう。1つの地域に焦点を当てつつ、同時代の世界の動きを学ぶ授業で、勉強の楽しさを実感したそうです。

課外活動では、「愛の運動委員会」の委員長として活躍する磯村さん。キリスト教の愛に基づき「様々な事情から社会的立場が弱くなってしまった人たちに寄り添う活動」を行う団体です。児童養護施設「聖園(みその)子供の家」(神奈川県藤沢市)との交流に力を入れており、栄光学園の有志が聖園子供の家を訪問して子どもたちと一緒に勉強する学習ボランティアなどに取り組んでいます。磯村さんは、委員長としての活動を振り返り、「みんなを引っ張って、準備を重ねた上で実行に移し、子どもたちに喜んでもらえるようにすることは簡単ではありませんが、勉強になりました」と話していました。

文化祭で活動紹介を行う、愛の運動委員会のメンバー

六甲学院中学校・高等学校(兵庫県神戸市)

1937年に六甲中学校として始まった六甲学院は、イエズス会が日本で最初に作った中等学校です。生徒会長の田中陸久さん(高2)に聞きました。

好きな行事として田中さんが紹介したのは、体育祭。数ある体育祭種目の中で注目すべきは、中1から高3までの全校生徒がグラウンドを行進し図柄を作る「総行進」です。体育祭本番の約3ヶ月前から役員を中心に図柄や隊列の動き方を計画し、上級生が下級生を指導します。田中さんは、「後輩への指導は一筋縄ではいかない部分もありますが、その分後輩と仲良くなれたり、仲間と団結できたりして、一体感が生まれます」と話していました。

6月に行われた体育祭の総行進。晴天の下、全校生徒で作る「あかつき 暁」の文字が完成しました。

さらに田中さんは、印象に残っている授業として高1の世界史の授業を挙げます。ジェンダー史をテーマに、1年間かけて女性参政権や日本の女性政治家の少なさといった課題を学んだそう。「教科書に載っていることだけではなく、日本の問題についていろいろ学ぶことができる授業で興味深かったです。将来、働くときにも活かせると思います」と振り返っていました。

広島学院中学校・高等学校(広島県広島市)

江戸時代に景勝地として知られた高台にある広島学院は、1959年、イエズス会によって設立されました。生徒会で風紀委員長を務める岡昂正さん(高2)に聞きました。

「生徒の主体性に重きがおかれていて、行事(の計画)ではまず生徒が先生に意見を出すことが多いです」と岡さん。インタビューをした9月中旬は、10月の体育祭と11月の文化祭に向けた準備の真っ最中でした。

体育祭では、高校2年生の各クラスが制作するオブジェが存在感を放ちます。「台風などもあって先が読めない中、クラスの仲間と全力で頑張って作り上げます」と制作への熱意を語ってくれた岡さん。後日、完成したオブジェの写真が届きました。

10月1日の体育祭でお披露目された各クラスのオブジェ(出典:広島学院Facebook

文化祭の準備では、感染症対策が鍵になりました。来場人数の制限などについて、生徒から先生へ提案し、相談を重ねて決めていったそう。岡さんは、「自分たちで作り上げていく感覚がすごくおもしろいと思いました」と振り返ります。「一般の方も、自分たち学院生も楽しめる文化祭にしたいと思っています」と意気込みを語ってくれました。

上智福岡中学高等学校(福岡県福岡市)

1932年に福岡カトリック神学校として開校し、1983年にイエズス会へ経営移管された上智福岡は、福岡市を見渡せる高台に位置しています。生徒会長の迎武蔵さん(高2)と副会長の児玉奈々さん(高2)に聞きました。

迎さんが学校の特徴として紹介してくれたのは、毎日昼休み後の15分間に設けられる「思索」の時間。火曜日から木曜日には聖書の言葉や先生の話に耳を傾け、金曜日には各自が学期初めに立てた行動目標を振り返ります。迎さんは、「キリスト教のことを知ることができますし、いろいろな先生の教訓を聞くことができるので勉強になります」と話していました。

9月、高校2年生は3泊4日の研修旅行で東京を訪れました。企業や団体を訪問するグループ別の研修もあり、児玉さんのグループは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所などを訪れました。児玉さんは、「難民のことについて事前に調べて行きましたが、実際(UNHCRなどで)お話を伺ってみて、知らないことがたくさんあり、広い世界を知ることができました」と振り返ります。

研修旅行でUNHCR駐日事務所を訪問

おわりに

いかがでしたか? 勉強に、課外活動に全力で取り組む高校生の熱量が、オンライン取材の画面越しにもしっかり伝わってきました。大学では、秋学期の授業が始まってもうすぐ2週間。そろそろ疲れが出てきた……というあなたも、活気あふれる高校生の姿から少し元気をチャージできたのでは?

紹介した4校のウェブサイトはこちらから。
栄光学園中学高等学校:https://ekh.jp/
六甲学院中学校・高等学校:http://www.rokkogakuin.ed.jp/public_html/
広島学院中学校・高等学校:https://www.hiroshimagakuin.ed.jp/
上智福岡中学高等学校:https://www.sophia-fukuoka.ed.jp/

れいれい
名前
れいれい
所属
国際教養学部 国際教養学科
〇〇がすき!
美術館めぐりがすき!
上智のいいところ
何時間でもいたくなる図書館