はじめまして! 新入記者で国際関係法学科1年のユウアといいます。本格的に自分が主体となって記事を執筆することは初めてなので緊張していますが、見やすく手軽に楽しむことのできる記事作成ができればと思っています。どうぞよろしくお願いします!
さて早速ですが、皆さん夏休みは存分に楽しめましたでしょうか? 私は、昨年の夏休みは受験勉強で何かと忙しかったことに加えて、人生で初めてこんなに長い夏休みを経験したので、余裕ができて趣味にバイトに目一杯楽しむことができたなと感じています✨
そこで今回の記事では、上智学生記者クラブのメンバーたちの夏休みの過ごし方についてご紹介します。秋学期に向けての意気込みも聞いてみたので、参考になればと思います!(夏休み中、9月上旬に記者内でアンケートを行ったため、一部時系列がずれている箇所がございます。温かい目でご覧いただけますと幸いです。)
1. 夏休み中の思い出について教えてください!
(ほのか記者・英文学科)
「高校の時の友人とご飯に行ったことです! 春学期の間は新しい生活に慣れるのにバタバタしていて会えていなかったので、久しぶりに会えてとても嬉しかったです……。4月からの出来事を報告し合ったり、『高校の時と全然違う生活になっちゃったねー』と思い出を振り返ったりしながら楽しい時間を過ごしました! 話しすぎて時間が足りないほどだったので、『今度からは定期的に集まろうね』と約束しました(笑)」
(のぶゆき記者・イスパニア語学科)
「337号の記事で宣言した通り、8月にたくさん運転しました! また大阪で開催中の万博など、色んな場所に行ったのが思い出です。」



(つかさ記者・経済学科)
「日産スタジアムにて、ONE OK ROCKというバンドのライブを観にいきました! 魂のこもったライブパフォーマンスと、約7万人の熱量に感銘を受けました!」

(ゆづ記者・フランス語学科)
「夏休みは様々なことに挑戦・参加しましたが、その中でも特に印象的だったのは以下の3つのことです!
①大学主催の「平和巡礼」に参加
→8月5日〜11日にかけて広島・長崎にて行われた「平和巡礼」に参加しました。このプログラム中は、平和に関するシンポジウムや平和祈念式典に参加しながら、アメリカから訪れた学生や長崎の日本人学生とともにカトリック的理念を踏まえて平和について考え、話し合い、平和構築について考えを巡らせました。「同世代の人々の平和についての考えを聞いてみたい!」という思いで半ば衝動的に応募しましたが、初めて知るカトリック的価値観も含めて、同世代のアメリカ人、日本人と平和について考え合った貴重な時間でした。
②青春18切符での四国一周旅
→高校時代の友人と在来線のみで関東から四国まで行き、四国全県を周るという5日間に及ぶ挑戦的な旅をしてきました! 「在来線のみで遠くまで行く」ということに憧れを持っていたので、無事に往復できた時には大きな達成感を味わえました。電車、観光、グルメを楽しみつつ、大好きな作家さんの故郷に訪れることもでき、とても良い思い出になりました(かなり体力勝負な旅でした(笑))。
③オーケストラに参加
→オーケストラの中で演奏することが長年の夢でした。私は普段オーケストラに所属していないのですが、たまたま演奏する機会をいただくことができ、憧れの演奏会を経験することができました! 本番で演奏した曲の一つは大好きなショパン(ポーランドの作曲家)のピアノ協奏曲! 1人では演奏することができないものなので、貴重な経験になりました。」


(のあ記者・文学研究科)
「千葉勝浦近くの海の綺麗な海岸沿いでゼミ合宿がありました!」

(えだるま記者・イスパニア語学科)
「8月中は昼から夜までほとんど毎日学習塾でのアルバイト三昧でした。元気な子どもたちと楽しく勉強できたのが思い出です!」
2. 夏休みも後半戦! 9月中の予定があれば教えてください。
(ほのか記者・英文学科)
「8月はたくさん遊んだので、9月は本を読んだり、ドラマを観たり、家でゆっくり過ごそうかなと思っています! 最近本当に暑くて外に出るだけで溶けてしまいそうです……。」
(ゆづ記者・フランス語学科)
「万博に行く予定です! かなり並ぶのを覚悟しつつ、フランス館とポーランド館に行ってみたいと思います。」
(のあ記者・文学研究科)
「好きなオーケストラの新シーズンが開幕します!」
(えだるま記者・イスパニア語学科)
「8月にあまり遊べなかった分、9月は映画やお出かけなどの予定が多いです!」
3. 秋学期に向けて、意気込みをお願いします!
(ほのか記者・英文学科)
「春学期よりも充実させたいです! 4月から始まった大学生活でしたが、初めてのことも多く環境に慣れるのに精一杯だった気がしています。授業に出席する、課題を出す、サークルの活動をする、といった日常的なものに慣れてきたので、秋学期はそれ以上のことをできるように頑張りたいです。資格の勉強をしたり、今まで目を向けてこなかった活動に参加してみたり、とまだまだできることが周りにあると思うので視野広く過ごしていきたいです!」
(のぶゆき記者・イスパニア語学科)
「大学生でいられる最後の半年、悔いのないように過ごそうと色々計画中です!」
(つかさ記者・経済学科)
「体調管理を徹底して、心身ともに健康な状態で秋学期を過ごしたいです!」
(ゆづ記者・フランス語学科)
「去年、春学期よりも秋学期の方が時間が過ぎるのが早いように思ったので、やりたいことには可能な限り挑戦していきたいと思います! また、編集長としてソフィア祭に参加するのは初めてなので、その運営も精一杯やりたいと思います! 夏休み中は記者クラブのメンバーともソフィア祭に向けて準備を重ねてきたので、ぜひソフィア祭に足を運んでもらえたらと思います✨」
(のあ記者・文学研究科)
「修論の執筆に全力を尽くします! 記者クラブでの活動も!」
(えだるま記者・イスパニア語学科)
「あんなにあったはずの夏休みがもうすぐ終わるなんて信じられません! 秋学期は通学時間を有効活用したいです!」
おわりに
いかがでしたでしょうか? 大学生の夏休みは小中高生と比べても大分長く、ある程度融通が利くため皆さん思い思いに夏休みを満喫した様子が伺えましたね!
ちなみに私は、お盆に従兄弟と共に大阪へ3泊4日の旅行に行ってきました! USJや大阪・関西万博へ行ったり、念願だったなんばグランド花月にも足を運んだりして、寄席を見ることができました。すごく面白くて、日ごろの疲れをリフレッシュすることができたかなと思います!
この記事を執筆しているのが9月上旬なのですが、これから秋学期が始まるまでに名古屋へ母と一緒に推しのライブに遠征する予定と、友人と熱海へ日帰り旅行に行く予定があるため、残りの夏休みも思いっきり楽しみたいと思います!
秋学期もいよいよ始まります! 季節の変わり目なので、体調に気を付けつつのんびり頑張っていきましょう~。
関連ページ
新聞学科2年の実践系ゼミの活動をご紹介
2024.02.23