FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Find Sophia

上智のいまを発見

春はもうすぐ、ヘルパー勉強会・交流会

2025.02.21

大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。昨年に引き続き、オリエンテーション・デイのヘルパー学生に向けて開催された「ヘルパー勉強会・交流会」の様子についてお伝えします。

アイスブレイクのバースデーチェーン

学生センターオリエンテーション・デイ担当です。今年も例年開催されている「ヘルパー勉強会・交流会」の様子を報告します。
この会は、ヘルパーとしての意識と意欲を向上させ、学科プログラムの企画・運営上の不安を解消することを目指して3年前より実施しています。2025年度は学事センターからの履修に関する注意点をはじめ、学生ポータルシステムの新規導入があったり、経理上の変更点があったりと従来のやり方ではない部分が多いため、情報を入れ込む「インプット」パートと従来からの「シェア」パートを明確に区切る構成にしました。

「インプット」パート

このパートでは学事センターからの「新入生に伝えてほしい大原則」「新入生カリキュラム」「よくある質問」などを時間を取って読みこみました。流し読みをせずに自分の疑問点も書きだすことで実際にヘルパーとしてだけでなく、新入生も疑問に感じそうな部分を洗い出します。また「経理処理の変更点」や例年理解度がやや低めな「VI使用について」などを改めて丁寧に確認しました。
参加したヘルパーからは「付箋の内容確認で、不安な部分をきちんと確認することができた」、「今年から新しく変更される点や、会計の仕事に関して疑問に思っていたことを解消できた」という声がありました。

「シェア」パート

次のパートでは、バラバラの学科で4人1班になり模造紙に各学科のヘルパーとプログラムや課題になっていることを書き紹介しあいました。

学生たちからは、
「学科によってヘルパーの活動やオリデーの使い方が異なっていて、こんなにも学科色が現れる、自由な活動であることがわかったから。特に今年から導入されるアプリなど、心配事を共有することができた」

「他学科の工夫を聞いて、そういう方法があったのかと驚くとともに、自分の学科にも生かそうと思えた」

「語学科目など、自身の学科ではあまり触れ合うことのない科目についても、学科の特徴から詳しい他のヘルパーから聞くことができた」

「新入生に会うのがとても楽しみになりました 1年生と話すことができ、新入生の心境に近い意見を聞けて有難かったです」

などなど様々な意見がありました。
シェアパートで他学科の取り組みを知ることによって、ヘルパー1人1人に新しい視点が生まれていることを感じました。

最後に、この勉強会・交流会でヘルパーとしての意識や意欲に変化はありましたか?というアンケート項目に対して、
「他のヘルパーの方々が自学科の人達よりも個人的に熱意があるなと感じ、私たちもこれぐらいの熱意を持って取り組みたい」
「自分の学科は立候補制ではないので何すればいいのかわからなかったが、明確にすることがわかってもっと意欲が高まった」
「今まではヘルパー職に対して『仕事』という意識が強かったが、本会を経て、1年生がより楽しく学生生活を迎えられる方法について考えるようになった」
などの嬉しいフィードバックがありました。ヘルパーの皆さん、その調子で新入生のサポートをお願いします!

春から上智に仲間入りする皆さん、ヘルパーをはじめとして私たちは皆さんと同じキャンパスで学ぶことを楽しみにお待ちしています。 

担当者memo

昨年よりも多くの学科からヘルパーが参加して特に「横のつながり」の重要性やそれによるモチベーションのアップを目の当たりにした会となりました。ヘルパーの皆さんが「新入生のために」心を砕いている様子は、まさにオリエンテーション・キャンプ時代からの上智大学のヘルパーの伝統ですね。 

「上智のいまを発見」では学生の活躍、耳寄り情報、先生によるコラム、先輩紹介など、大学の中と外でおきているあれこれを特集しています。取り上げてほしい人や話題など、みなさんからの情報も募集中。情報提供は findsophia-co(at)sophia.ac.jpまで。記事形式、ビデオ、写真、アイディアなど形式は問いません。どうぞ自由な発想でお送りください。*残念ながらすべての応募情報にお答えすることはできません。採用させていただく場合のみご連絡をいたします。

それでは次回の発見もお楽しみに。