FIND SOPHIA

カテゴリーで探す

コンテンツ名で探す

Sophia Topics

上智学生記者クラブ通信

#294 上智周辺のスイーツ巡ってみた!
灯台下暗し? 素敵なスイーツに溢れた町「四谷 」を歩く!

2024.05.31

こんにちは、ゆうです!
前まで寒かったのがやっと気温も落ち着いて、半袖でも過ごしやすい時期になりましたね。 

今回は大学周辺のスイーツを巡ってみました! 後半では他の学生記者のおすすめスイーツも紹介しているので、ぜひ最後まで見ていってください!

1.四ツ谷一餅堂

ほんのり赤くぼんやりした明かりがとてもお洒落でした。

まずはじめに、こちらのお店に行ってきました! 四ツ谷駅からは徒歩5分で行くことができ訪れやすく、エスニック風な外装にとても興味を惹かれるものの、勇気が出せず行けていないお店の一つだったので、今回は心の中で「スイーツ巡り記事執筆」という大義名分を掲げて一歩踏み出してみました!

左から桃味、レモン味。

今回こちらでいただいたのは、酥菓子という台湾のスイーツです。

少し刺激を加えると、ほろほろと崩れてくるくらい外側の生地が繊細で、口の中で細かくサクサク砕けていく食感がとても面白かったです! 中の餡も本当にぎっしりで風味も強く感じることができ、小さな見た目からは想像ができないほど大満足でした!
時期ごとに出ている味も違うので、ぜひお好きなタイミングで訪れてみてください!

2.TIGRATO

屋根やパラソルで日差しが遮られていて涼しそうな空間でした。

続いては、大学北門前の道路を渡って徒歩5分で行ける、ジェラートが人気のこちらのカフェ! 実はカフェとしてだけでなく、バーとしても運営されています。今回は平日のお昼時に訪れたので人通りは少なく、溢れ出る東京の隠れ家感から私自身わくわくが抑えられませんでした!

今回いただいたのは、キャラメル味・紅ほっぺ味の2種類のジェラートです。

パステルカラーのジェラートに、お洒落な容器がマッチしていて見た目がとても可愛かったです!

キャラメルの方はほんのり甘く、ビターな味わいが特徴的で、後味と風味がとてもよかったです。また紅ほっぺのジェラートは、名前の通りほっぺたが落ちてしまいそうな甘さが食べた瞬間から感じることができました!
こちらのお店のジェラートは素材をいかすことにこだわっているそうで、今回食べたジェラートの他にも、今の時期であればレモンバーベナを使用した爽やかなレモンの香りがするジェラートをおすすめしていたり、紅ほっぺ以外にも、ホワイトストロベリーを含む数種類の苺のジェラートも用意されていました!

また、内装もとてもお洒落で落ち着いており、並べられたボトルやほんのり明るいシャンデリラに囲まれた中で食べるジェラートは、より一層大人な味わいに感じられました。
中はそこまで広くはありませんでしたが、その分スタッフとの距離も近く、「自分だけしか知らない隠れ家」的な雰囲気の中で美味しいジェラートが食べられるので、ぜひ一度訪れてみてください!

3.No.4

今回最後に訪れたのは、四ツ谷駅から市ヶ谷方面に徒歩8分の距離にあるこのお店。四谷周辺スイーツを挙げるときに、ここは絶対に外せない! と言ってもよいくらい周りの友達から話を聞くので、今回のスイーツ巡りにおける本丸として、気合いを入れて行ってきました!

17時よりも前の時間帯では、混雑時にはお店前の発券機で整理券を発行しなければなりません。この日はGWの真っ只中で、お昼時であったことも重なり、、整理券には34組待ちの文字が……。
ざっと2時間待ちだったので、待っている間にゆう記者の期待は膨れに膨れ上がってもう限界に。そんなとき、ふとこんな看板が目に入りました。

Strawberry French Toast 5月1日~6月30日

期間限定! しかも苺?! (ゆう記者は実は苺に目がない)。これはぜひ頼まなくてはと思い、今回はこちらをいただくことにしました!

店内のテーブル席でいただきました。

このストロベリーフレンチトースト、写真からもわかるように本当に苺尽くしで、なめらかな苺のアイスに、その上に乗っかっているカリカリの苺チップ、下には濃厚な苺ソースに浸ったふわふわのトーストと、たくさんの食感で口の中は大忙し! とっても贅沢に苺を使っていて、苺好きの私にはほんとうにたまらなかったです!
今回食べたストロベリーフレンチトーストは6月30日(日)までいただくことができるので、興味がある方、苺やフレンチトーストがお好きな方はぜひ一度訪れてみてください!

今回のスイーツ巡りはこれにておしまいです! この日ゆう記者は朝ご飯を抜いて、しっかりとお腹を空かせスイーツ巡りに臨みましたが、たくさんの素敵なスイーツで胸いっぱい、お腹いっぱいになりました!

他にも、現役記者から卒業した記者まで、多くの方から上智周辺のおすすめのスイーツについて聞いてみました! 上で紹介したお店のスイーツもありますが、私の感想とはまた一味違った、他の記者の方々の感想もぜひ見ていってください!

かのん記者

店名:CAFFE PASCUCCI
おすすめスイーツ:プリンとチーズケーキ

お洒落な木製のお皿の上で、ハーブと粉砂糖に彩られています。

大学から直進、徒歩約15分で行けるカフェ。ランチセットにプラス200円でデザートを追加してプリンとチーズケーキをいただきました。どちらもお店で手作りされているそうです。プリンは濃厚で上品な甘さでした。また、チーズケーキは小さいながら食べ応えがありました。チーズケーキについてくる生クリームと一緒に味わうと、さらにおいしく感じられました。

ひな記者

店名:たいやきわかば
おすすめスイーツ:たいやき

平日のお昼時には毎回行列が・・・・・・!

大学から徒歩5分程でいけるたいやきやさん。以前NHKの「ドキュメント72時間」という番組でも紹介されていたことがあります。私も、もう3年も前ですが、大学1年の時に友人と歩いて買いに行きました。あんこたっぷりであたたかくてとても美味しかったのを覚えています。

凪記者

店名:四ツ谷一餅堂(いっぴんどう)
おすすめスイーツ:酥菓子

左から桃味、よもぎ味

「たいやきわかば」の向かいにある台湾の屋台グルメを楽しめるカフェ。この時は、「酥(スー)」というサクサクとしたクッキーやパイのような生地のお菓子をいただきました。桃とよもぎ味の酥菓子を食べたのですが、中にずっしりと餡が入って、外側はしっとりとしながらもさくっとしていてとても美味しかったです。紅茶豆漿(=紅茶豆乳)とも相性最高です!

あお記者

店名:カーブドッチ迎賓館カフェ
おすすめスイーツ:ほうじ茶と栗のチーズケーキ

階段上から撮影したカーブドッチ迎賓館カフェの写真

大学から徒歩7分。迎賓館赤坂離宮の正門前から階段を降りると、日の光が差し込む明るいカフェがあります。おすすめは「季節のデザート(¥550)」。ショーケースに並ぶ約10種類の中から好きなケーキを選べます。香り豊かなドリンクと合わせれば、迎賓館らしいヨーロッパの世界観に浸れること間違いなしです! なお休館日があるので、営業時間の確認は忘れずにお願いします

レモングラスの「ブルークリームティーソーダ」と洋ナシ香る紅茶「ジヴェルニー」と共に

ひかるこ記者

店名:No.4
おすすめスイーツ:季節のフレンチトースト(10月頃なのでパンプキンフレンチトーストです)

パンプキンフレンチトーストとバニラアイス

麹町駅近くにあるNo.4。四ツ谷駅、麹町口を出て徒歩8分程で到着します。そんなNo.4のおすすめは、シーズンごとに変わるフレンチトースト! 春は桜、夏は抹茶やマンゴー、秋はかぼちゃや栗に、冬はピスタチオ、チョコレートなどなど……毎シーズン、楽しみにしています。生地はふわっふわで、ひとりで食べるも良し、お友達とシェアするも良しのスイーツです。
他にもベーカリーやピザ、サラダなどメニューが豊富なので、朝昼夜、時間帯問わず伺える点もおすすめです。

店名:かき氷Ryan
おすすめスイーツ:かぼちゃのかき氷

器から溢れんばかりののかき氷に、かかったシロップが垂れる1秒前の写真

大学から少し離れた四谷三丁目駅の近くにあるかき氷Ryanさん。歩いて15分ほどかかります。美味しいかき氷が食べてみたい&かぼちゃスイーツオタクという理由で見つけました(笑)。いちごやミルク金時、屋台にあるシロップかき氷といった定番フレーバーはもちろん、ごまコーヒークリーム・酒粕ティラミス・かぼちゃグラタン・おさつみそほうじ茶といった変わり種があるところが魅力! 私は定番も変わり種もいただきましたが、どちらもとても美味しかったです。迷ったら複数の味を相掛けできるのもおすすめ。これからの暑くなる季節にぜひご賞味あれ!

いかがでしたか! 意外と探してみると、こんなにも素敵で惹かれるスイーツが大学付近にあるなんて……。ゆう記者とても驚きです。
空きコマや講義終わり、サークル活動の帰りなどに、ぜひふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

今回の記事の最後まで見てくださりありがとうございました!

ゆう
名前
ゆう(編集長)
所属
物質生命理工学科
〇〇がすき!
造形美に触れるのが好き。
上智のいいところ
2号館の風通しの良いテラス