2022.06.30
2022年6月20日・21日にSSICでは益子焼陶芸教室を対面で開催しました。陶芸教室Futabaの若林速人さんを講師にお迎えし、留学生も日本人学生も、思い思いの益子焼の器を作成しました。 参加者の声 「久しぶりに土に触
上智の学生交流
Student Gatherings
2022.06.30
2022年6月20日・21日にSSICでは益子焼陶芸教室を対面で開催しました。陶芸教室Futabaの若林速人さんを講師にお迎えし、留学生も日本人学生も、思い思いの益子焼の器を作成しました。 参加者の声 「久しぶりに土に触
上智の学生交流
Student Gatherings
2022.06.24
こんにちは!! 新人記者のあやです。私は受験期にSophia Topicsを読んで勉強のモチベーションを高めていたので自分が記者となって記事を書けることをとても嬉しく思います。今回は以前掲載されたキッチンカーレポの第2弾
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2022.06.17
こんにちは、れいれいです。6月30日まで開催されている「アーティスティック・ウクライナ」。ウクライナの芸術に焦点を当てた写真展・短編映画上映会です。 写真展は、2号館1階メインエントランスとカトリック・イエズス会センター
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2022.06.17
こんにちは! 新米記者のさきかです。初めての担当で少し緊張しています……。ですが、これから上智学生記者クラブの一員として上智大学の魅力をお伝えできたらと思っています! 5月の末には東京の気温が30度を超えて暑い日が続いて
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2022.06.17
大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。7月にウクライナからの留学生の受け入れを開始する前に、今回はウェルネスセンター長で心理学科の横山恭子先生に「心を向けるということ」をご寄稿いただきまし
上智のいまを発見
Find Sophia
2022.06.15
埼玉県狭山市は東京から一番近い日本三大茶産地です。2022年6月11日にSSICでは茶摘みツアーを開催しました。狭山市の有限会社宮野園さんに伺い、おもてなし部長の宮野圭司さんの説明のもと、茶摘み、茶づくり、抹茶体験をして
上智の学生交流
Student Gatherings
2022.06.14
2022年6月6日、令和4年度警視庁防犯広報大使「サザエさんファミリー」による防犯キャンペーンが上智大学で実施され 、4月28日に警視庁麹町署から「サイバー防犯ボランティア」の委嘱を受けた学生のうち5名が参加しました。
上智とボランティア
Volunteer
2022.06.10
こんにちは、れいれい&凪です。「サステナビリティに関連する課外活動」と聞いて、どんな活動テーマを思い浮かべますか? 人権・教育・平等……、もちろん全て正解です。でも、なんだか漠然としていて具体的な活動のイメージがわかない
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2022年5月29日、上智大学も含まれる紀尾井町をはじめとした番町・麹町などの地域で「麹町界隈デジタルスタンプラリー(麹町出張所地区連合町会主催/2022年5月29日~6月30日)」のオープニングイベントが開催され、上智
上智とボランティア
Volunteer
2022.06.03
こんにちは、れいれいです。図書館で借りたい本がある時、OPAC(図書館のオンライン蔵書目録)で調べた配架場所や請求番号をもとに探せば、お目当ての資料が見つかりますよね。これは、「シェルフリーディング」や「配架」といった作
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics