大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。今回は、上智の直営寮である「祖師谷国際交流会館」(以下、祖師谷寮)のキャリアセミナーの様子を紹介します。 祖師谷寮は、国籍、宗教、文化、言語等を問わず
上智のいまを発見
Find Sophia
大学の中と外で、いまおきているあれこれを紹介する「上智のいまを発見」。今回は、上智の直営寮である「祖師谷国際交流会館」(以下、祖師谷寮)のキャリアセミナーの様子を紹介します。 祖師谷寮は、国籍、宗教、文化、言語等を問わず
上智のいまを発見
Find Sophia
震災から10年が経った今、復興を遂げた南三陸町の現状と、その復興に向けて地域が直面してきた社会課題について学ぶ機会は貴重なものです 。上智大学南三陸プロジェクトチーム2021 では、2月27日(日)に、南三陸町×上智大学
上智とボランティア
Volunteer
2022.03.18
こんにちは! れいれいです。昨年からの工事で雰囲気が一新されつつある、1号館前のスペース。全面的な完成は秋頃になる予定とのことですが、どんな広場になるのか、なぜ広場を作ることになったのか、工事を管轄する管財グループの皆さ
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2022.03.18
皆さん、内閣府の国際交流事業である「世界青年の船」事業について耳にしたことはありますか? 「世界青年の船」事業(通称SWY)は、青年国際交流事業として内閣府が主催している6つの事業のうちの1つとなります。Loyolaや上
上智のいまを発見
Find Sophia
2022.03.18
令和3年度「世界青年の船」事業の参加報告の第3回は、喜多唯千香さん(地球環境法学科4年)からです。喜多さんは、環境問題のコースディスカッション、オーガナイザーとして関わったワークショップ、最後に、自主企画の香港問題につい
上智のいまを発見
Find Sophia
2022.03.18
令和3年度「世界青年の船」事業の参加報告の第2回は、中島小百合さん(英文学科2016年度卒業、グローバルコンピテンシープログラム(国際協力)修了)です。この事業は学生だけでなく、社会人も参加の対象となっています。中島さん
上智のいまを発見
Find Sophia
2022.03.14
SSICでは2022年3月7日に、「ウポポイオンラインスタディツアー」を開催しました。北海道白老町にあるウポポイ(民族共生象徴空間)より、公益財団法人アイヌ民族文化財団の皆さんが映像や実演も取り入れながらアイヌ文化を紹介
上智の学生交流
Student Gatherings
2022.03.11
ボランティア・ビューローでは、2022年3月2日~4日にオンラインにて手話講座を開催しました。初日は宇田川芳江先生(特定非営利活動法人 東京都中途失聴・難聴者協会事務局長)をお招きし、「耳が聞こえないってどんなこと?」と
上智とボランティア
Volunteer
2022.03.09
2022年2月25日、千代田区社会福祉協議会様のご支援により、「上智大学ピアノの会」(以下、ピアノの会)が、千代田区内の高齢者向けサービス施設「いきいきプラザ一番町」の皆様にオンラインコンサートを開催しました。 ピアノの
上智とボランティア
Volunteer
プロジェクトチームメンバーによって活動している2021年の「南三陸町×上智大学リモートプロジェクト」。2022年2月17日(木)に第3弾となる『南三陸×SDGs×生物多様性〜イヌワシの保護について〜』を実施しました。 今
上智とボランティア
Volunteer