2021.09.24
風鈴は夏だけのものだと思っていませんか?手作りのものにはどんな思いが込められているでしょうか? 9月19日にピア・カフェ主催の「秋学期スタートアップフェス」の1イベントとして、SSICではZoomにて「風鈴絵付け体験」を
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.24
風鈴は夏だけのものだと思っていませんか?手作りのものにはどんな思いが込められているでしょうか? 9月19日にピア・カフェ主催の「秋学期スタートアップフェス」の1イベントとして、SSICではZoomにて「風鈴絵付け体験」を
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.22
みなさんこんにちは! あみこです。 今回は、Online Sophia Topics第4弾、2号館編をお届けします! 教室と、パソコン室と、2カフェと、学科の研究室…… ではなく!!! 行く人は行くけれど、行かない人は卒
上智学生記者クラブ通信
Sophia Topics
2021.09.21
皆さんはチャイをスパイスから作ったことがありますか?チャイはカフェやインドレストランで飲むものだと思っていませんか? SSICでは9月18日に「秋学期スタートアップフェス」(ピア・カフェ主催)のイベントの1つとして「美味
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
私たちが古都で拝見し、日頃手を合わせている仏像はどのように生み出されているのでしょう。そもそも仏様といえば歴史上のもので、現在も作られているなんて思ってもみなかったという人も多いのではないでしょうか。 SSI
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
日本で暮らしていたらきっと一度は聞いたことがある「宝塚」ですが、実は本拠地、兵庫県宝塚市のほかに、東京都千代田区にも劇場があることはご存知でしょうか。 遠いようで意外と身近な宝塚の世界の扉を開くべく、SSIC
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
みなさんが思う平和とは、何でしょう。広島平和記念資料館で働く横山雄一さんは「平和とは、核兵器も戦争もないこと」と思っていた高校生のとき、イスラエル・パレスチナの高校生と「平和」について話し合い、平和という1つの言葉が全く
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
日本にいるけれど、普段はペットボドルのお茶しか飲まない。そんな人も多いのではないでしょうか。もちろんコンビニで買うお茶もおいしいですが、正しい方法で淹れたお茶は格別です。 SSICでは2021年7月10日、京都
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
「自分らしくいる」ってどういうことでしょう。みんなが生きやすい社会って?正解のない問いのなかで考えを巡らせることも多いいま、自分の心の声に耳を傾けるにはどうしたら良いのでしょう。 SSICでは2021年6月2
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
みなさん、F-CON(エフコン)って聞いたことがありますか?それは「送風のない次世代エアコン」のこと。風の出ないエアコンと聞くと不思議ですが、無風、無音で室内の快適温度を保ち、温度差をなくすF-CONは健康面にさまざまな
上智の学生交流
Student Gatherings
2021.09.14
本学の外国人留学生5名(アメリカ・インド・中国・アルジェリア出身)も特別参加し、3グループに分かれて交流しました。前日の告知では、この英語のアクティビティを先導してくれた松村美佑さん(国際教養学部国際教養学科3年)から「
上智とボランティア
Volunteer